- 
											  
- 
				
		
				ワインボ―――ル2024/7/22 年々、夏の暑さが厳しくなっていくようで、この時期の暑さには身体が付いていけません。こんな日は白ワインやロゼワインのすっきりした味わいやスパークリングワインの爽快な泡を楽しむのもいいですね♪ そしてもう ... 
- 
											  
- 
				
		
				シャルドネスパークリング2024/3/24 最近暖かくなったかと思えば急に寒くなったり、強風が吹いたり、天気の方も気ままな感じです。ですが、桜が咲いたり草の伸びが早くなってきたりと着実に春になってきてますね。 小林ワイナリーでは以前から紹介して ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインのラベル(番外編)2024/2/2 このブログでのワインのラベルの話は、小林ワインのラベルについての話ばかりでしたが、日本のワインのラベル表記については酒税法での決まりがありますので、その話をしたいと思います。 ワインのラベルの表記は以 ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインのラベル⑤2024/1/28 バタバタと慌ただしい日々が続き、ブログの更新も止まっておりました。スタートした時点でなるべく更新頻度を詰めてアップしようと考えていたのですが、こういうものは心にゆとりがないとなかなかですね。まあ、気ま ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインのラベル④2024/1/23 ラベルシリーズ第4回目は、メルローです。 日本でも多く栽培されているメルローですが、柔らかく滑らかなタンニンが特徴で、口当たりが非常に滑らかです。中等度からフルボディのワインを生み出すことが多く、その ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインのラベル③2024/1/16 生駒高原シリーズの3つ目のラベルは「ソービニヨン・ブラン」です。ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)は、世界中で栽培されている白ワイン用のぶどう品種です。その独特な風味と鮮明な酸味 ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインのラベル②2024/1/13 前回に「生駒高原」シリーズのワインラベルにはイメージされる人物のイラストを描いているという話をしまして、シャルドネのラベルを紹介しました。今回はその続きで別の品種のラベルを紹介したいと思います。 ピノ ... 
- 
											  
- 
				
		
				ワインの醸造⑪2024/1/11 今回のタイトルは「ワインの醸造」となっていますが、直接醸造に関わる部分ではなく、醸造の最終工程(出荷までの工程で不可欠な)ラベル貼りについて記載していきます。 小林ワインは全て手作業でラベル貼りしてい ... 
- 
											  
- 
				
		
				スパークリングワイン④2024/1/9 前回の滓引きの撮影に行った際に、以前アップしましたシャルドネスパークリングワインの滓引きもしていましたので、ご紹介したいと思います。スパークリングワインの滓引きはDegorgement(デゴルジュマン ... 
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									